やりたいことがわからないあなたへ

あなたもマルチポテンシャライトかも?

興味のあるもの、やりたいことが多すぎてわからないあなたへ

あれもこれも興味がある

興味があることが多すぎて、1つに絞れない・・・

そんな悩みがある人は、

私と同じマルチポテンシャライトという性格の可能性があります。

そんなやりたいことがわからない人は、なぜわからないのか、理由を分析していきましょう。

やりたいことがわからない人

やりたいことがわからない人は、好きなことがわかっていないということになります。

自己分析がうまくできていないということでしょう。

では、どうすればよいでしょうか?</p

やりたいことの見つけ方

USJをV字回復させたマーケターで有名な森岡毅さんは、

『やりたいことは好きなことの「動詞」からみつけるべき』と仰っていました。

その動詞を仕事にするということ。

例えば、「野球が好き」だから野球の道具屋に就職しても意味ないのです。

なぜなら、その人がもし野球を「見る」ことが好きだとしたら

道具屋に就職しても自分のやりたい「野球を見ること」ではないため、続きません。

野球に「関わること」が好きであれば、道具屋でも良いでしょう。

野球を「見る」ことが好きなのであれば、

野球を見て分析をする仕事などにつくべきだということです。

やりたいことが多すぎてわからない人の特徴

やりたいことがないのではなく、やりたいこと、興味があることが多すぎて、いざ一つに絞るとなると絞れない。

やりたいことが多い人は、好奇心が旺盛、新しいもの好きな人と言えるでしょう。

また、やりたいことがわからなくなる人は、マルチポテンシャライトな可能性があります。

マルチポテンシャライトとは

マルチポテンシャライトとは、マルチ(multi: 複数の)+ポテンシャル(potential: 潜在能力)+アイト(-ite:人)の人のことをいいます。

やりたいことがたくさんある人のことです。

やりたいこと、なりたいものを一つに絞れない人は、この特性があります。

マルチポテンシャライトな人の特徴

マルチポテンシャライトと言われる人は、下記の特徴があります。

  • 好奇心が旺盛
  • 飽き性
  • 器用貧乏
  • 忙しい状況が好き
  • 何でもある程度こなせるが、職人までは行かず中途半端
  • 新しいことに挑戦するのが苦にならない
  • アルバイトでダブル、トリプルワークをしていたことがある

当てはまるものが複数ある人は、マルチポテンシャライトな可能性があります。

このことを知ったあなたは、もうやりたいことが多いことに悩まなくても大丈夫です。

自分自身がたくさんのことに興味を持ちやりたいことがたくさんあるのであれば、

1つに絞らずそれら全てをやれば良いのです。

マルチポテンシャライトのタイプ

もしあなたが先程の項目に多く当てはまるのであれば、

マルチポテンシャライトに合った働き方をおすすめします。

マルチポテンシャライトの中にも、4つのタイプがありますので、

簡単にまとめてみました。

グループハグアプローチ

1つの仕事でたくさんの職務を担当したい人は、グループハグアプローチが向いています。

ベンチャー企業など、たくさんの業務を担当できることに、やりがいを感じるでしょう。

スラッシュアプローチ

複数の仕事を同時に掛け持ちたい人は、スラッシュアプローチが向いています。

全く違う分野でいろんなことがしたい人は、この方法が向いています。

アインシュタインアプローチ

1つの安定した職業につき、他にも情熱を注げるものを取り組みたい人アインシュタインアプローチが向いています。

アインシュタインがこのタイプだったことから名付けられています。

フェニックスアプローチ

1つの職業を数ヶ月、数年続け、次々と業界を渡り歩く人のことをフェニックスアプローチと呼びます。

同時に複数ではなく、一度に情熱を注ぎ次々移り変わっていくタイプです。

 

私はスラッシュアプローチが適したタイプでした。

そのため、本業とは別にこういったライティング業務もしています。

あなたはどのタイプなのでしょうか?

まとめ

いかがでしたか?

マルチポテンシャライトではないけれど、自己分析が浅いかもしれないと思った方は、

動詞や自己分析本、WEB診断などから好きなことを見つけて、やりたいことを見つけてください。

強みがわからない人は、累計50万部売れたストレングスファインダーという本にて診断ができます。

占いよりも、自分の性格を当てられて怖いくらいに

自分でも気づいていなかった強みや特性がわかります。

就活や仕事に悩んでいる方は、しっかりと自己分析をして

後悔のないワークライフを過ごしてください。

マルチポテンシャライトだった方は、

無理に1つに絞らなくてもいいということを認識してほしいです。

なりたいもの、やりたいものは1つに絞らず、全て実行していいんです

やりたいことが多いことは素晴らしいことです。

苦しい思いをせず、自由にやりたいことをやって生きていきましょう。

色々なことに手を出す人の特徴って?挑戦心や行動力が強い

f:id:CCIxN5kJVMQaceu:20220119015318p:plain

このページを訪れた人は

色々なことに興味を持ち、手を出すものの飽きてしまい後悔する…

挑戦心や行動力が強すぎるのかな?

と感じたことがある方でしょうか。

実は私も、何にでも興味を持ってしまい、

色々なことに手を出すたびに飽きたり、向いてないなと気づくことが多くあります。

やりたいことが見つからない、わからない・・・。

そんな人は好奇心が強い方のはず。

どのような特徴があるのか、みていきましょう。

色々なことに手を出す人の特徴

色々なことに手を出してしまう人は、下記の特徴があります。

①好奇心が旺盛

あなたは好奇心が旺盛で、何事にも興味を持ってしまうタイプではないでしょうか。

例えば、人がやっていることを自分もやりたくなるとか、

いろんなことに挑戦したい気持ちが強いことはありませんか?

色々なことに手を出す、興味がある人は好奇心が強い人です。

②怖いもの知らず

とにかくやってみたい!という思いが強く、挑戦心がある人が多いです。

やったことはないけれどやってみたいと、興味が湧いてきます。

③探究心が強い

探究心が強く、色々なことを知りたいという思いが強い傾向があります。

そのため、色々なことに手を出し、探求していきたいと無意識に感じているのではないでしょうか。

④収集心が強く知識が豊富

色々なことに手を出す人は、

ジャンルを問わず興味を持ったものに取り組むため知識が幅広く豊富にあります。

周囲からすると、知識が豊富な人だと思われていることでしょう。

⑤飽き性

好奇心が強い半面、飽き性ではないでしょうか?

好奇心が掻き立てられいざ取り掛かっても、

しばらくすると、もしくはその項目をマスターすると飽きてしまう傾向があります。

⑥競争心や負けず嫌い欲が低い

色々なことに手を出しては途中で飽きてしまうため、

人に勝ちたいという意欲がなく、競争心が低い人が多いです。

ある程度のところまでは何事も到達するため、

負けず嫌いじゃないことに悩んだ経験もあるのではないでしょうか?

向いている仕事

私のように、色々なことに手を出してしまい、

整理がつかなくなったり途中で飽きてしまう自分が嫌だという方もいるでしょう。

途中で飽きてしまうものの、ある程度はこなせてしまう。

そんな人は器用貧乏とも言えます。

そんな器用貧乏が向いている仕事や働き方を、項目ごとに確認していきましょう。

①自分が興味を持つ項目に共通点はあるか?

まず、自分自身が色々と手を出してしまうものに共通点があるか考えてください。

もし共通点があるのであれば、その共通点があるものを専門的に研究すればよいでしょう。

②自分が興味を持つ項目に共通点がない場合

あなたはマルチポテンシャライトの可能性が高いです。

マルチポテンシャライトとは、

様々なことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人のことをいいます。

複数の潜在能力を持つ人のことです。

やりたいことや興味のあるものが多かったり、 人より物事に関して「なんで?」と思うことが多い人は マルチポテンシャライトであるといえます。

そんなマルチポテンシャライトに合った働き方をご紹介します。

マルチポテンシャライトの働き方4選

マルチポテンシャライトにはマルチポテンシャライトに合った働き方があります。

①グループハグアプローチ

1つの仕事でたくさんの職務を担当したい人は、グループハグアプローチが向いています。

ベンチャー企業など、たくさんの業務を一度に担当できることに、やりがいを感じるでしょう。

②スラッシュアプローチ

複数の仕事を同時に掛け持ちたい人は、スラッシュアプローチが向いています。

全く違う分野でいろんなことがしたい人は、この方法が向いています。

アルバイトや複業で、仕事を複数掛け持ちながら、

本業と言えるものが複数ある働き方です。

アインシュタインアプローチ

1つの安定した職業につき、他にも情熱を注げるものを取り組みたい人アインシュタインアプローチが向いています。

アインシュタインがこのタイプだったことから名付けられており、

副業で自分のやりたいことをする働き方です。

④フェニックスアプローチ

1つの職業を数ヶ月、数年続け、次々と業界を渡り歩く人のことをフェニックスアプローチと呼びます。

同時に複数ではなく、一度に1つの事柄へ情熱を注ぎ次々移り変わっていくタイプです。

 

私自身はスラッシュアプローチ型のマルチポテンシャライトなのですが、

マルチポテンシャライトであると知ったとき、

気持ちがかなり楽になり、やっと自分を理解できた気分でした。

自己分析をするたびしっくり来なかったり、

やりたいことが決まらなかったり、

もし少しでもこの記事の内容が当てはまる、

なにか気になる部分がある方は、ぜひ以下の本を読んでみてください。

そしてマルチポテンシャライトだった場合、やりたいことを一つに絞る必要はありません。

自分にあった選択をしていきましょう。

自分の得意なことがわからないあなたへ

自分の長所や人より優れていることがわからないと悩んだ人もいるでしょう。

私も自分の得意なことがわからず、苦しんだ時期がありました。

私も通ってきた道なので、おすすめの自己分析方法をお伝えします。

①自己分析の本を読む

まずは自分を知るため、自己分析をしてほしいのですが、

このページに訪れてくれている人はすでに自己分析に取り組んでいる方も多いでしょう。

もしあなたがまだ本で自己分析をしていないなら、

是非一度本からヒントを得てください。

本は同じような悩みを持った人が当時同じような悩みを持ち、

その解決方法を教えてくれています。

私もそんな本から自分の特徴を整理することができました。

②自分の好きなことを書き出す

自分の好きなことを書き出してみるのもおすすめです。

あえて手書きで書き出すことで、共通点を見つけることができる可能性が高くなります。

そして次に、下記③の項目を実行してください。

③自分の得意なことを書き出す

次は自分の得意なことを書き出してください。

書き出したら、自分の好きなことと得意なことを掛け合わせることで、

見えてくるやりたいことがあるのではないでしょうか?

まとめ

いかがでしたか?

私は自己分析に1年かかりました。

というのも、1年本を読み続けてきたものの、マルチポテンシャライトというものに出会うのに1年かかりました。

同じように自己分析に苦しんでいる方が、早く自身の特徴に気づいていただけるように、願っております。