やりたいことがわからないあなたへ

あなたもマルチポテンシャライトかも?

目標がないのって悪いこと?目標を作れない理由

目標をもてと言われるけれど、目標が作れない・・・

目標を作ることが苦手・・・

そんなことに焦りを感じたことがある方、

その不安は、不要です。

目標が作れない人には、ある共通点があるんです。

早速見ていきましょう。

目標が作れない人の特徴

目標を立てたほうがいいことはわかっているけれど、目標がない。

そんな人の特徴を見ていきます。

①飽き性

飽き性な人は、目標を立ててもすぐにその目標に飽きるため、

目標を作ることができません。

作ることができないと言うより、

立ててもすぐに飽きてしまうのです。

②成り行きに任せることに楽しさを感じる

目標を立ててそれにむかうというより、

成り行きでなった未来に面白さを感じてしまうため、

目標を立てることができない人もいます。

③負けず嫌いじゃない

負けず嫌いじゃないがゆえ、

この目標に向かって突き進むぞという意欲を

人より持ちにくい傾向があります。

目標を達成できなくても悔しいという感情がないため、

目標を作ることが苦手です。

④何でもできる器用貧乏だから

一番の原因と思われるのが、

目標を建てれない人は器用貧乏が多いです。

なんでもある程度まで直ぐにできてしまうため、

目標を立ててもすぐに達成してしまい、

次の目標に移ったり、

目標を立てることを無意識にやめてしまいます。

目標が作れない人はマルチポテンシャライトかもしれない

目標が作れない、なんでもある程度すぐにできてしまう器用貧乏は、

マルチポテンシャライトという性格を持っている可能性が高いです。

やりたいことがたくさんあって、決めれない。

もし、今目標が作れなくて悩んでいる方は、

ぜひこれを読んで目標がないことに対する焦りがなくなれば幸いです。

 

マルチポテンシャライトはどう就活すれば良い?

 

やりたいことがたくさんある人は、

就活のとき、苦しむことが多いですよね。

私も同じです。

気づけば良いなと思っている業種や職種が複数あることなんて

よくあることではないでしょうか。

そんなマルチポテンシャライトな人の才能が発揮されるのは、どんな職種なのでしょう。

そもそもマルチポテンシャライトとは

マルチポテンシャライトとは、

様々なことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人のことをいいます。

複数の潜在能力を持つ人のことです。

やりたいことや興味のあるものが多かったり、

人より物事に関して「なんで?」と思うことが多い人

マルチポテンシャライトといえます。

マルチポテンシャライトが向いている職種

好奇心旺盛で何事にも興味を持つマルチポテンシャライトは、

下記の職種が特に向いていると言えるでしょう。

マーケティング

様々なことを経験してきたことから、

何事にもある一定の情報を持ち合わせておりマーケティングにも活かせることが多いです。

②研究職

マルチポテンシャライトは探究心が強いため、

ひたすらなにかを突き止める研究職も向いています。

ただし、一つの分野に絞りすぎると飽きてしまう可能性もあるので注意。

③記者やライター職

こちらも探究心から調べることや調査をすることに人より抵抗がないため、

気づけば熱中して記事の作成をしているでしょう。 

向いている業界

では、マルチポテンシャライトが向いている業界は何処なのでしょう。

①業界はどこでも対応可能

幅広いことに興味を持つため、どの業界へ行っても適応できるはず。

ただし、事務のみの会社など、なにかに特化した会社だと

飽きてしまう可能性もあるでしょう。

②自分の特に好きな業界へ行けば良い

食べることが好きなら飲食業界、

お金に興味があるなら金融など、

自分の好きな分野で、幅広いことを経験できる会社が良いでしょう。

おすすめの働き方

①副業や複業をする

マルチポテンシャライトは飽き性なため、

1つの仕事だけだと退屈と感じてしまう可能性があります。

そのため、スキマ時間に働く副業や、

メインの仕事を2つ以上掛け持つ複業をしながら働くこともおすすめです。

 

②大手にこだわらなくても良い

大手は徐々に給料が上がり、安定性もあるため

辞めるのがもったいないなあ、と、思い嫌々仕事を続けてしまう可能性もあります。

 

③事業部を転々とする

融通の聞く会社であれば、

社内で事業部を複数経験するのも好奇心が刺激されおすすめです。

今後転職することがあったとしても、複数の経験が活かせるでしょう。

まとめ

いかがでしたか。

マルチポテンシャライトは複数興味を持つことから、

仕事選びだけでなく他にも履歴書や面談で苦労することがあります。

また、他人からの「何がやりたいの?」という質問にも苦しむことでしょう。

マルチポテンシャライトの認知度は未だ低く、

ただ継続力がない人と勘違いされやすく悩むこともあるでしょう。

しかし、それはマルチポテンシャライトという強みなので、悩まないでください。

自分にあった仕事を、どうか諦めずに見つけてくださることを願っています。

【特徴】器用貧乏を活かす!マルチポテンシャライトの強み

 

いろんなことに手を出すたび、すべて中途半端で終わってしまう

専門家になれず、天職がわからない

そんなあなたは、多趣味で器用貧乏であるという特徴を、短所と思われているのでしょうか。

器用貧乏は、見方を変えると強みであり長所になります。

また、器用貧乏な人は、言い換えるとマルチポテンシャライトともいえます。

器用貧乏とは

器用貧乏とは、

器用であるために、あちこちに手を出し、どれも中途半端となって大成しないこと

また、器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと

と言われています。

器用貧乏な人は、いろんなことがある程度はこなせるけれども、一流にはなれず中途半端で終わってしまいます

マルチポテンシャライトとは

マルチポテンシャライトとは、

様々なことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人のことをいいます。

複数の潜在能力を持つ人のことです。

やりたいことや興味のあるものが多かったり、

人より物事に関して「なんで?」と思うことが多い人

マルチポテンシャライトといえます。

器用貧乏な人は、マルチポテンシャライトな性格の持ち主であり、素敵な長所です。

詳しく見ていきましょう。

器用貧乏でありマルチポテンシャライトな人の特徴

器用貧乏であり、マルチポテンシャライトな人の特徴としては、下記があります。

①飽き性

物事が続かず、すぐに飽きてしまう特徴があります。

しかし、飽き性は裏を返すと次に紹介する好奇心旺盛な一面を持っているといえます。

②好奇心旺盛

器用貧乏な人は好奇心が強く、ジャンルを問わず色々なことに興味を持ちます。

一度気になったことは自分が納得するまで調べたいので、長時間没頭することもよくあります。

興味を持ったことは調べて吸収するため、収集心が強く知識量も豊富です。

③オールラウンダー

なんでもプロとはいかないものの、ある程度なんでもこなすことができます。

色々なことに興味を持つことから、どこかで経験したことがあるゆえ知っていることも多いです。

④競争心がない

勝つことに執着心がないので、目標を達成しなくとも途中で辞めることができ、

競争心がないです。

人に負けて悔しい、あの人に勝ちたいという意欲が薄い事が多いです。

⑤頼まれたことを断るのが苦手

器用貧乏な人は好き嫌いも少なく、人からの頼み事を断れないことが多いです。

何でも引き受けてしまい、

気づけばたくさんの業務を抱えていることがよくあります。

⑥視野が広い

人より多くのことを経験しているため、

広い視野で物事を見ることができ、他の人が気づかないことにも気づくことができます。

⑦お金や出世に興味がない

器用貧乏な人は金銭や出世より、誰かのために何かすることを好みます。

そのため、人助けをすることもよくあり友人が多い方が多いです。

⑧行動力がある

器用貧乏の名の通り、器用なため、何事もある程度成功することから

何ごともまずは挑戦する行動力があります。

器用貧乏な人の悩み

長所もたくさんあるものの、器用貧乏がゆえの悩みもあります。解決法と合わせてみていきましょう。

①物事が続かない、飽き性

飽きてしまい、物事を最後までやり遂げることが苦手なため続かないことが多いです。

そんなときは、目標を立て、ここまではやりきるということを決めてから取り組むようにしましょう。

中途半端で終わってしまうのは、目標を立てておらずいつでもやめやすい状況になっているといえます。

②得意なことがわからない

興味があることが多すぎるため、何が得意なのか分かりづらくなります。

また、なんでもある程度こなせるため、得意なことを見出すのが苦手です。

しかし、なんでもある程度こなせる器用貧乏は、好きなことが得意なことになります

好きなことを突き詰めて、得意なことにしましょう。

③目標を立てることができない

なんとなく飽きてしまう自分に気づいていること、また筋道を立てて行動するより臨機応変に対応することが好きなことが多く、

はじめから目標を立てることが苦手です。

そんなときは、目標ではなく日付でいつまではやる、何時間は取り組むなどと、

時間で目標を立てて見るようにしましょう。

器用貧乏、マルチポテンシャライトを活かす働き方

器用貧乏な人は、ルーティンワークが苦手な方が多いです。

そのため、次々と新しいプロジェクトに関われる仕事や

取引先や業務のジャンルを問わない仕事が向いているといえます。

コンサルタントマーケティングなど、幅広い知識量が必要な職種も向いています。

ベンチャー企業など、複数の業務を掛け持つ必要がある会社でも、飽きずに長く続けられるでしょう。

また、好奇心旺盛で飽き性な器用貧乏は、

仕事を1つに絞らず複業で働くこともおすすめです。

複数の仕事を同時に掛け持つことで、飽きずに好奇心を刺激して働くことができます。

まとめ

いかがでしたか?

器用貧乏は、マルチポテンシャライトであり強みです。

なにかに特化したプロも、

器用貧乏のような何でもできるオールラウンダーに憧れていることがあります。

マルチポテンシャライトであることに誇りを持ち、

その部分を生かせる仕事や働き方をすると、

あなたの才能が最大限発揮されることでしょう。

【HSP】飽き性の改善策や治し方って?飽き性は強みになる?

何かをやり始めるとすぐに飽きてしまう…

恋愛も仕事も続かない、改善したい

と、飽き性な自分に悩む方へ。

飽き性は、裏を返すと好奇心旺盛という強みでもあります。

また、HSS型HSPの場合、飽き性になりやすいです。

治したいと思っている方への改善策もまとめてみました。

飽き性な人の特徴

まずはじめに、飽き性な人はどんな特徴があるのか見ていきましょう。

①好奇心が旺盛

飽き性な人は、興味のあるものが多く、

ジャンルを問わず色々なことに興味を持つ好奇心旺盛な方が多いです。

そのため、新しいものにどんどん目移りしてしまい飽き性になります。

②一気に熱量を注ぐ

例えば芸能人など、興味を持ったその瞬間は徹底的に調べるなどと熱量を注ぎます。

そうして注ぎすぎるあまり、その熱量が続かず、飽きてしまうというもの。

③行動力がある

すぐに行動するため、深く考える前に行動してしまうことから

実はあんまり興味がなかったりと、飽きてしまうことがあります。

④完璧を求めない

完璧だと思うまで突き詰めなくてもある程度に達することで満足するため、

途中だろうと辞めることができ、気づけばそういったことを繰り返して飽き性になっていることがあります。

また、飽き性な人は苦労せずにある程度の能力を発揮できた経験が多いです。

⑤目標設定が苦手

飽き性であることがわかっている場合、

途中で飽きてしまうことがわかっているので目標設定をすることができないことが多いです。

最後までやりきれないだろうな‥と、目標をあまり立てません。

⑥退屈が嫌い

刺激を求めてしまうため、

少し退屈だと感じてしまうと興味が薄れてしまいます。

はじめは刺激が強くても、徐々になれてしまい刺激が薄くなることで飽きてしまいます。

⑦新しいモノ好き

飽き性な人は新しいモノ好きなことが多く、

いわゆる時代遅れなものは見捨てる傾向があります。

⑧他人の影響を受けやすい

人より何事にも興味を持つため、

他人の影響をもろに受けることがあります。

会うたびに好きなことや恋人などが変わっている友人などは、

飽き性な可能性があるでしょう。

 

飽き性は強みにもなる

先程述べた飽き性の性質は、強みにもなります。

好奇心が旺盛で情熱的、行動力があって何でもこなすことができるタフな人だということです。

必ずしも飽き性が悪いということではありません。

しかし、それでも飽き性を治したいという方のために、

直し方をまとめてみました。

飽き性の治し方

飽き性な人の性質から、治し方を見ていきましょう。

①どこに興味を持ったか明確に考える

行動してしまう前に、

自分が興味を持ったモノのどの部分に興味を持ったのか、考えてから行動しましょう。

恋愛の場合、その人のどこを好きになったのか、忘れないようにしましょう。

今までは深く考えずにとりあえず行動していても、その興味のある部分を明確にすることで

興味を持ったきっかけを覚えておくことができ、続けられるようになります。

②目標を設定する

取り組んだもののゴール、目標を設定しましょう。

例えばAという資格に興味を持ったのであれば、

合格するまで受けるとか、少しハードルを下げるのであれば試験は必ず受けるなどと、

とにかくなんでも良いので目標を立てることが大事です。

③周りに取り組んでいることを公言する

周りに公言することで、途中でやめにくい状況を作りましょう。

そうすれば今より続けることができる可能性が上がります。

④本当に自分が興味のあるものを見つける

もしかしたら自分自身があまりわかっておらず、本当に興味のあるものがわかっていない可能性があります。

自分の興味があるものを紙に書き出したり、自己分析をしてみて、

共通点や偏りがないか分析しましょう。

それがわかった上で、今後興味を持ったものが自分の興味がある分野なのか、

調べてから取り組むと続けることができるでしょう。

⑤忍耐力をつける

飽き性の人は忍耐力が少ないことも多く、

少しでも「しんどい」「面白くない」「難しい」と感じたら、あっさりと興味を失ってしまいます。

今までしんどいと思ってやめてきたからこそ、飽き性になってしまった可能性が高いため

少ししんどいと感じても、しばらくは続けて見るようにしましょう。

⑥続けて成功した経験を増やす

最後までやり遂げた経験を蓄積し、成功する喜びを感じる機会を増やしましょう。

飽き性な人はどこかでまた途中で辞める自分を想像しているはず

そうではなく、一度最後までやり遂げてみて、

完了した喜びを感じることができるのであれば、飽き性は改善するかもしれません

 

まとめ

いかがでしたか?

飽き性を治したい方、飽き性の強みを知りたい方のヒントに慣れていれば幸いです。

また、飽き性な人はマルチポテンシャライトという性格の持ち主ですので、

飽きやすいことを活かす仕事の方法もあります。

飽き性であることにあまり悩まず、自分の性格を生かした人生を送りましょう。

【強みの見つけ方】長所がわからないあなたへ

自分の強みがわからない‥

長所や自分が人より優れていることって何処なんだろう

と悩んでいるあなた、

本が読むのが苦手な方におすすめしている心理テストで、自分の強みを見える化してみませんか?

私が出会ったストレングスファインダーという本で5つの自身の強みを知り、

あなたの能力を最大限発揮してください。

自分でも驚くほど、また気づかなかったところまで自身の特徴が見透かされます。

誰にでも強みはある

この文章を読んでくれている人の中には、自分には強みがないと思っている方もいるかも知れません。

しかし、誰にでも必ず強みはあります

①欠点は強みにもなる

強みがないと感じている方の中には、強みはないけれど欠点は多く見つけられるという方がいます。

欠点は、裏を返すと強みです。

例えば、

飽き性は好奇心旺盛ということ、

短気はスピード感があるということ、

自己中は自分自身の軸をきちんと持っているということ、

などと、欠点は見方を変えれば強みになるのです。

②弱みは無視して強みを磨こう

苦手なことを伸ばす必要はありません。

例えば、営業が苦手なのであれば、営業力を伸ばそうとせず、

得意な分析力を伸ばすなど、強みを磨くことに注力してください。

どうして自分の強みがわからないのか

強みがわからなくて悩んでいる方は多くいます。

そういう方は、どうして自分の強みがわからないのでしょうか。

①人と比べすぎるから

人は他人とよく比べます。

そのため、ここが優れている、と思っても

「でもあの子は私よりすごいよなあ」

「この程度で強みって言って良いのかな」

などと、人と比べることによって強みだと思えなくなっていることが多いです。

人は誰一人として同じではありませんので、比べる必要など本来はないです。

胸を張って強みだと言って良いのです。

②自分がわかっていない

強みがないという方には、そもそも自己分析をしたことがなかったり、

自分の好きなことがわかっていないことが多いです。

一度自分自身を見つめてみましょう。

③短所ばかり見てしまう

人より優れていることは見つけられなくても、

短所はたくさん見つかるという方もいます。

しかし、短所は裏を返せば長所なので、

短所が見つかっていれば、それを長所にすればよいです。

先程も述べたとおり、短所は全て長所になります

自分の特性を知り、活かそう

自分の特性を知ることで、

自分の特性を知り行動すれば素晴らしい結果を出すことができます。

仕事で適職が見つかること、

恋愛で相性のいい相手を見つけること、

居心地の良い友人と過ごせるなど、

特性を知り活かすと人生がきっと豊かになります。

自分の特性を知らなければ、最大限の力を出すことは不可能と言っても良いでしょう。

まずは、自身でも気づいていなかった自分の特性を知ること、そしてその素質を使って行動することで

これからの人生をより豊かにしましょう。

強みを知る方法

①友人に質問する

仲のいい友人数人に「私ってどんな人?」と、ストレートに聞いてみましょう。

自己分析ができていない人は自分を知るきっかけになり、

自己分析ができている人は自分の強みを再確認することができます。

自分を客観視してみることは、多くの発見があります。

②さあ、才能に目覚めよう

この本は、最後のページにWEBテストがついており、

その受講を完了すると自分の特性がわかるというものです。

あなたの才能を開花させるための手段として、

今後数十年先も役に立つ本になることでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

私はこの本に出会い、占い以上に自分の性格を見破られており

自分で気づけていなかった自身の才能に出会うことができました。

あなたは本当に自分の強みを把握していますか?

転職や就職で悩んでいるのであれば、

是非一度自己分析や才能を知るために読んでみてください。

【天職】マルチポテンシャライトって?向いてる職業は?

天職が見つからなくて向いている職業がわからない

たくさん興味のあることがあり、人と違って不安になる

そんなマルチポテンシャライトな方は、職業選択において苦しむことがよくあります。

マルチポテンシャライトってどういった人なのか、改めて特徴や

向いている働き方をまとめていきます。

マルチポテンシャライトとは

マルチポテンシャライトとは、

様々なことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人のことをいいます。

やりたいことや興味のあるものが多かったり、

人より物事に関して「なんで?」と思うことが多い人は

マルチポテンシャライトと言えるでしょう。

マルチポテンシャライトな人の特徴

マルチポテンシャライトな人は、下記の特徴があります。

  • やりたいことがたくさんある
  • 飽き性
  • 中途半端になることが多い
  • 器用貧乏
  • イデアを統合できる
  • 学習速度が早い
  • 適応能力が高い
  • 大局的な視点を持っている
  • 様々な分野に精通している

いくつか心当たりがある方は、きっとマルチポテンシャライトという性格の持ち主です。

人との違いに悩んだこともあるのではないでしょうか?

強みを把握できていない人は

ある程度何でもこなせるため、自身の強みに気づけていなかった可能性があります。

マルチポテンシャライトが抱く不安

マルチポテンシャライトの人は、多くの不安を抱きやすいです。

①やりたいことがわからない

マルチポテンシャライトは興味のあるものが多く、やりたいことがわからなくなります。

やりたいことがわからなくて悩んでいるマルチポテンシャライトは、

1つのやりたいことを見つけ出そうとするせいで

やりたいことがわからなくなってしまいます。

マルチポテンシャライトにとって1つの事柄に絞ることは難しいです。

②始めたことが続かない。飽きてしまう

何をやってもある程度はこなせるが、すぐに飽きてしまい続かないことに苦しみます。

中途半端だと感じる人も多いです。

③人との違いに苦しむ

やりたいことがたくさんある人はそう多くなく、

周りとの熱量の違いや、継続力の面で悩み苦しむことがあります。

④何度も初心者を繰り返す不安

様々なことに興味を持ち取り組むため、

何度も初心者を味わうことに不安を覚えることがあります。

⑤天職に出会えない不安

ある程度できるようになると飽きてしまい、

天職が見つからないことに不安を覚えます。

抱いていた不安は今日から強みになる

マルチポテンシャライトであると気づいたあなたは、もう今後不安を抱く必要はありません。

マルチポテンシャライトに合った、自分にあった生き方で過ごせばいいからです。

やりたいことが多いのなら1つに絞らないでいいです。

やりたいことを全部やってしまえば良いのです。

副業や複業をしながら働くという選択肢があります。

飽きたら次のことを取り組めばいいし、人と違うことは個性があり素敵なことです。

新しいことに挑戦できない人は初心者を恐れているからで、初心者に何度も挑むができるマルチポテンシャライトであることは強みです。

人との違いを理解し、好きなことを次々行動に移していけば、マルチポテンシャライトは充実した人生が送れます。

たくさんのことに情熱を注ぐことはできるのは、そう簡単なことではありません。

これらの不安も、マルチポテンシャライトに合った解決法で乗り越えればよいのです。

向いている職業や働き方

マルチポテンシャライトな人に向いている職業や働き方は、多くあります。

向いている職業

マルチポテンシャライトな人に向いている職業は、

深く調べる必要のある記者やライター、ジャーナリストだったり、

様々な人と繋がれる通訳が向いています。

好奇心が刺激されやすい仕事に向いているといえます。

ルーティンワークは飽きてしまいやすく、向いていない可能性が高いです。

とはいえ、自身がやりたいこと、興味があることを次々と、または同時に仕事にするのが向いているため、

この職業でないといけないことはないです。

向いている働き方

マルチポテンシャライトには主に4つの働き方があります。

①グループハグアプローチ

1つの仕事でたくさんの職務を担当したい人は、グループハグアプローチが向いています。

ベンチャー企業などに努め、たくさんの業務を担当できることに、やりがいを感じるでしょう。

②スラッシュアプローチ

複数の仕事を同時に掛け持ちたい人は、スラッシュアプローチが向いています。

全く違う分野でいろんなことがしたい人は、この方法が向いています。

複業をしながら働くというスタイルです。

アインシュタインアプローチ

1つの安定した職業につき、他にも情熱を注げるものに取り組みたい人アインシュタインアプローチが向いています。

メインで安定した収入を得ながら、儲けにならなくとも自分の情熱を捧げるものにも取り組みたい人はこのアプローチがおすすめです。

 

④フェニックスアプローチ

1つの職業を数ヶ月、数年続け、次々と業界を渡り歩く人のことをフェニックスアプローチと呼びます。

同時に複数ではなく、一度に1つの分野へ情熱を注ぎ、時期が来れば次々移り変わっていく方法です。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

あなたは一つの事柄の専門家になれなくても、

複数の事柄をこなせるオールラウンダーになることができます。

この特性は、珍しい特性です。誰もが持ち合わせているものではありません。

なにかに特化した一流が良いとはらず、複数の天職を見つければ良いのです。

あなたが今やりたいことで悩んでいるのであれば、

「好きなことを次々と仕事にして一生食っていく方法」を身につけてください。

【マルチポテンシャライト】好奇心旺盛は飽き性?

f:id:CCIxN5kJVMQaceu:20220119174034p:plain


好奇心旺盛だけど、すぐに飽きる…

飽き性ってダメなのかな?

と、好奇心旺盛な方は自分の飽き性なところに悩んだことがあるのではないでしょうか。

しかし、飽き性も裏を返すと何事にも興味を持つ好奇心旺盛な長所があることになります。

また、好奇心が旺盛な人はマルチポテンシャライトという特性を持ち合わせている可能性が高いです。

 

そもそもマルチポテンシャライトとは

マルチポテンシャライトとは、

様々なことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに研究する人のことを指します。

やりたいことや興味のあるものが多かったり、

人より物事に関して「なんで?」と思うことが多い人は

マルチポテンシャライトといえます。

そんなマルチポテンシャライトな人の特徴を見ていきましょう。

①好奇心のある分野に統一感がない人

もしあなたが同じ分野に特化して好奇心旺盛なのであれば、

それはマルチポテンシャライトではなく、その分野に広く興味があるだけの可能性が高いです。

自分の興味があるものの共通点を探してみて下さい。

もし、好奇心のある分野がバラバラで、

新しい分野に躊躇なく、どっぷりとハマって興味を持っては時間がたつと不思議と興味が薄れだす、

そしてまた別分野の新しいワクワクするものに飛び込むことを繰り返していようような人は、

マルチポテンシャライトである可能性が高いです。

②好きなことを聞かれてもすぐに答えられない

好きなことを聞かれたとき、マルチポテンシャライトは

たくさんのことに興味を持ち、また広く浅いため

すぐの回答ができず、複数の興味があることを持ち合わせていることが多いです。

あれもこれも好きで〜となるひとは、マルチポテンシャライトな可能性があります。

③長続きしない

何をやっても長続きせず、

気づけば飽きていることが多い人はマルチポテンシャライトの可能性があります。

④集中力が高い

マルチポテンシャライトは興味があることを見つけると深くのめり込みます。

芸能人のファンだった場合、その方の情報を隅々まで細かく調べたりと、

一気に熱量を注ぎ込む特性があります。

⑤なんでもある程度こなせてしまう

マルチポテンシャライトな人は

何にでも興味を持つため、何をするにも以前経験したことのある項目があり、

全くの初心者感覚ではじめることが少ないです。

そのため、何をやってもある程度こなせてしまうという特徴があります。

⑥広く俯瞰的な視点で物事を捉えることが得意

物事を大局的に捉え、改善する方法を考え出すのが得意、また好きな人は

マルチポテンシャライトな可能性があります。

様々な角度から物事を見れるので、友人などから相談を受けることも多いです。

好奇心旺盛なのは長所

好奇心が旺盛なことは、長所です。

好奇心旺盛な人は飽き性であることが多いですが、そのまま続ければ、一流になれる能力を持っています。

もし様々なものに取り掛かっても飽きてしまうマルチポテンシャライトなのであれば、

次の興味があることに移ってみてみましょう。

取り掛かったものを必ず最後までやり遂げないといけないなんてことはありません。

そもそもマルチポテンシャライトは、その行動が向いていないのです。

自身に合った取り組み方をしてみましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

私自身も今まで幾度となく自己分析や性格診断などの本、WEBテストを受けてきましたが、

その結果にマルチポテンシャライトであると書かれていることはありませんでした。

何度も自己分析をするたびしっくりこず、

ふと「好奇心が旺盛すぎて、やりたいことがわからない」と、思ったことをそのまま検索したとき、

マルチポテンシャライトというものに出会いました。

そしてコラムや本を読んだとき、やっと自分を知ることができた気になり、心がとても軽くなりました。

しかし、まだまだマルチポテンシャライトは認知度が低く、就活や1つに選ばなければならないとき、

マルチポテンシャライトは、とても苦しくなります。

周りからも理解されづらい現状です。

マルチポテンシャライトはみんなが持ち合わせている特徴ではなく、

たくさんのことにチャレンジできる、何でもこなせるなどと、たくさんの長所があります。

そんなマルチポテンシャライトが認知されることを願いながら、

自分のやりたいことを、

自分のやりたいまま、たくさん経験しましょう。